JASRACは嫌いだけど、クリエイターの権利を尊重する世間の意識が低いのも事実というハナシ

WBSをみてムカついた勢いに任せて書いた結果、前回の記事は我ながら口汚くなったものです。

ご気分を害した方もいらっしゃるようで失礼しました。

まぁでも「節度」、特に「弁理士としての節度」みたいな意味不明な事を言うヤカラはどうでもいいけど。

 

JASRACが嫌いという人には2種類の人がいると思っています。

A.団体の運営態様に反発している人
B.単にお金を払いたくない人

の2種類です。

この2種類は完全に別れているわけではなく、BではあるんだけれどもAの要素もあるという人も多いでしょう。

更に、Bの方々にもピンからキリまでいて、
“さすがにこの店舗で自分で買ったCDをかけて「毎月金払え」って言われたら厳しいなぁ”という場合から、“いや、そりゃ金払わなきゃ駄目だよ。。。”という場合まで。

コンテンツ・オーナーシップという言葉があります。
お金出してコンテンツを購入したら、そのコンテンツの利用形態にとやかく言われる筋合いはない!
という考え方ですね。
「自分で買ったCDを自分が経営している店舗で流して、何が悪いんだ!」という反応もコンテンツ・オーナーシップの一端でしょう。

店舗での音楽利用に関して自分が思うところは、
「何を提供するお店か」
「一人当たりのお店の滞留時間」
「音楽が集客にどの程度影響しているか」
等々、様々な要因に基づいて個別具体的な判断が必要になってくるのではないか、という感じです。
少なくとも、(JASRAC管理の楽曲が利用されている前提でも)「音楽かけてるなら金払え」はやっぱり横暴じゃないでしょうかね。

音楽著作権管理単体としてどう考えても無視できない規模を誇っているわけですから、
その立場に見合った振る舞いをして欲しいものです。
少なくとも、

  • 店舗における音楽利用について、団体としてしっかりとした方針を出す事(その方針が「BGMかけてるなら問答無用」なら議論になりませんが。。。)
  • その方針の妥当性を文化庁や司法の意見も踏まえて検討する事
  • 店舗で音楽を利用する人に対して、その方針を誠心誠意説明して理解してもらう努力をする事

これくらいの事はやって欲しいものです。
今回の音楽教室に関しての徴収方針に関しては、「なぜ徴収するのか」の説明が雑過ぎる気がしますね。

 

とまぁ、書いてるとJASRAC批判になってしまうのですが今日書きたいのは別の事で、なんだかんだ言って世間一般の権利意識って低いよね、って話です。

起業した社長とか、個人事業主として事業で成功した人とか、そんな人達がブログやツイッターで積極的に情報発信している姿を多く見ます。

「なるほどなぁ」という内容から、「マユツバ、、、」という内容まで千差万別ですが、まぁ皆さん成功者ですから相応の実体験に基づいた話なのでしょう。

気になるのはその記事の作り方。

明らかに写真の著作物として著作権で保護されている画像を惜しげもなくバンバンと使っていらっしゃいます。
すべての画像について使用許諾を受けていれば当然に問題ないのですが、どう考えてもそうではなさそう。
何しろ数が多すぎるし、中には芸能人の写真も多く、そう簡単に許諾が下りるような画像ではないものも多く含まれているからです。

結構話題になったのでご存知の方も多いと思いますが、写真の著作物に関しての権利主張は結構旬な話題です。

本当に腹が立った」まとめサイトを“劇薬”をもって制す、『アサヒカメラ』編集長の怒りと悲しみ

この雑誌が出るよりも前に、個人の方がブログでキュレーションサイトに警告をして使用料を取った話を紹介していたりもしました。

こういった流れをどう捉えるかは人それぞれだと思いますが、自分としては必要な流れだと思います。

完全にアマチュア、というかアマチュア以前のレベルですが自分もデジタル一眼で写真を撮ったりします。
色々と撮ってみて写真を撮る事の難しさを感じる身としては、「良く撮れた」という写真が勝手に変なところで使われてたら悲しいだろうなと思います。
一言、「使っていいですか?」と聞かれれば喜んで「どうぞ!」といいますけどね(相手によるけど)。

でもそれはアマチュア、それ以前のレベルのハナシ。
写真を撮ることを生業にしている人からすれば、いくら解像度が低くなっていようと画質が下がっていようと、プロとして仕事で撮った写真が無料で使われては商売あがったり。たまったものではないでしょう。ネット上で拾った画像には権利がないと思い込んでいるようなヤカラには特に使われなくないはずです。

それなりの規模で事業をやっている方が「これは個人のブログですから」という言い訳は通りません。
ブログで自分の事業の事について情報発信していればそれは立派な宣伝広告活動ですね。

事業を始めて成功するまでの中で、知財に関して考えるような場面ってなかったんでしょうか。
自分で事業を起こして成功している人が他人の権利に対して無頓着、とても悲しいことです。

色んな人の色んなブログがありますが、かなり上から目線の記事を書いている人がガンガン画像を貼りまくっているのを見るとホント痛いなぁ、と。

芸能人の画像もありますから、著作権だけでなくパブリシティ権の方も考える必要が出てきます。まぁ「もっぱら」その知名度の利用を目的とした使用ではないのかもしれませんが。
ここでウラル貼ってもいいんですが、使われている写真の権利者側に肩入れする理由もないですしやめときます。

こういった権利意識の低い利用者が多いと、著作権管理団体の横暴な振る舞いにある意味大義名分を与えることにもなってしまう気がします。
コンテンツ利用と著作権については一人一人が考え続けて、著作権管理団体が存在感を出す必要がないようにしたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。