改正商標法で「商標トロール」の正常化は進むのか? 我が敬愛す […]
知財
特許検索に関するあれこれ その6~最終章 いざ、人海戦術~
特許検索に関するあれこれ その5の続きです。 ⑥FI、Fター […]
特許検索に関するあれこれ その5~FIやFタームの階層の見極め~
特許検索に関するあれこれ その4の続きです。 ⑤Fタームを参 […]
特許検索に関するあれこれ その4~技術コード”Fターム”の使い方~
特許検索に関するあれこれ その3の続きです。 ④FIを参照す […]
特許検索に関するあれこれ その3~特許分類”FI”の使い方~
特許検索に関するあれこれ その2の続きです。 ③審査経過を確 […]
特許検索に関するあれこれ その2~調査方針に従い、まずは足がかりを掴む~
特許検索に関するあれこれ その1の続きです。 ①調査方針の検 […]
特許検索に関するあれこれ その1~特許調査には調査方針の策定が不可欠~
弁理士なので当然に特許検索をすることはちょくちょくありますが […]
「特許の権利範囲は広く」という都市伝説
3月に浜松でソフトウエア関連の特許等の知財実務について喋らせ […]
「弁理士の仕事を奪うAI」の設計思想
※アイキャッチ画像は、GATAG|フリーイラスト素材集よりお […]
ALICE判決以降の米国101条判断に関する一考
「ソフトウエアは特許にならない!?」 そんな極端な風説まで飛 […]