「特許を取る意味」の答えは自分の中にしか無い、という話 ~泡銭をせしめようとする輩への皮肉を込めて~

弁理士をやっていると「特許を取る意味って何ですか?」という質問を受けることが日常茶飯事です。 この質問、非常に単純なのですが、弁理士が受ける質問の中で一番難しい、というかその質問だけ受けて弁理士側から「こうです」という回答をすることは不可能な質問だと […]

【オマケレポート】J-PlatPatによる特許検索講座&パフォーマンス

すでにイベントレポートを公開しましたが、特許検索の仕事を完遂する上ではまだゴール前、補足するべき点が残っているのでオマケレポートとして書いておきます。 1.抽出文献を遡る イベントでは特開2007-128131が抽出された段階でほぼ終了ムードでしたが […]

【イベントレポート】J-PlatPatによる特許検索講座&パフォーマンス

こんなイベントを開催してみました。 日時決定しました!7/5 19:00〜開催します。時間は2時間程度を予定。当日、検索テーマを初めて聞かされた前渋が時間内にどれほど近い文献を見つけられるのか?そもそも近い文献があるのか?ガチンコの特許検索パフォーマ […]

【2021/7/5 19:00】J-PlatPatによる特許検索講座&パフォーマンス 開催!

いつの間にか身に付いていた特許検索能力により   幾多の依頼を不意にし、     時には依頼者の事業計画を潰してきた。        そんな貧乏弁理士がお送りする          リアルタイム特許検索講座&パフォーマンス 概要 当日、参加者の方に「 […]

特許検索に関するあれこれ その6~最終章 いざ、人海戦術~

特許検索に関するあれこれ その5の続きです。 ⑥FI、Fタームの絞り込みを見極める が終わったら ⑦最終的な検索式を抽出件数に基づいて確定する。 いよいよ、最終的な検索式を決定し、その検索結果として抽出された文献を読んで調査を実行する段階、人海戦術の […]

特許検索に関するあれこれ その5~FIやFタームの階層の見極め~

特許検索に関するあれこれ その4の続きです。 ⑤Fタームを参照する が終わったら ⑥FI、Fタームの絞り込みを見極める 既に書いた通り、FIもFタームも人力で付与されているので、必ずしも高精度とは言えない場合があります。 特にFI、 FIの階層構造に […]

特許検索に関するあれこれ その4~技術コード”Fターム”の使い方~

特許検索に関するあれこれ その3の続きです。 ④FIを参照する が終わったら ⑤Fタームを参照する FタームもFIと同じ特許文献の分類記号です。 「何が違うのか?」という問いに対して「ここ!」という明確な回答がしにくいのですが、FIはその特許文献の要 […]

特許検索に関するあれこれ その3~特許分類”FI”の使い方~

特許検索に関するあれこれ その2の続きです。 ③審査経過を確認し、審査されていれば引用文献を参照する が終わったら ④FIを参照する FIとは、File Indexの略で、国際特許分類(IPC)という、国際的に用いられている特許の技術に応じた分類記号 […]

特許検索に関するあれこれ その2~調査方針に従い、まずは足がかりを掴む~

特許検索に関するあれこれ その1の続きです。 ①調査方針の検討 が終わったら ②調査方針に従ってまずは大雑把に検索 「入力された画像に含まれる人間の顔を認識して自動的にシャッターを切る」 「スクロール操作された画面が端に到達したら画面が跳ね返るように […]

特許検索に関するあれこれ その1~特許調査には調査方針の策定が不可欠~

弁理士なので当然に特許検索をすることはちょくちょくありますが、別に特許サーチャーが本職というわけでもありません。 ただ一時期、特許検索ばかりやっていた時期がありまして、その時に色々とコツを掴んだり特許検索の講習会に出たりして自分なりに蓄積されたやり方 […]